Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

koromonouta

今後の予定  8月16日ー8月22日 千葉そごう, 9/2-9/8 秋田西武,、10月9日ー10月14日 盛岡カワトク、 11月11日-11月17日千葉そごう長屋、12月千葉そごう(前半)、12月31日-1月7日新宿京王

2025年9月 2日 (火)

衣の詩日記

9月に入っても暑いですネ。今、秋田です。9月2日より9月8日まで秋田西武での職人展(前期)です。今日の秋田は局地的な雨雲が覆っていて、外は土砂降りのようです。緊急災害情報も出て、あちこちのスマホから警報音が鳴っています。明日からは天気も回復するようで期待しています。昨年初めて秋田を訪れ、たくさんのお客様ができました。今年も秋田の皆様との新たな出会いを期待しております。

Dscf2584

2025年8月17日 (日)

衣の詩日記

8月16日から22日まで、千葉そごう恒例の夏の職人展(前期)です。土曜日から始まり今日日曜日は千葉市は「親子三代夏祭り」だそうで、今日も賑わいが期待できそうです。毎日暑いですが、百貨店で涼しいお買い物をお楽しみください。最終日22日は5時閉場です。今回はエレベータ前に広いスペースを頂けました。皆様のご来場をお待ちしております。

Chiba_sogou

2025年7月16日 (水)

衣の詩日記

7月14日名古屋から新幹線で岡山へ、そこから松山まで特急に乗り継いで7時間かけての旅でやってきました。15日に搬入で店づくり、16日から22日までいよてつ高島屋百貨店7階で「職人の技手仕事展」です。今年で3回目の出展です。知らない土地でも、新しい出会いがあり、それを楽しみに来ている次第です。今年は細長い形状の店となり、苦心しました。じゃこてんを食べて頑張っております。愛媛県の皆様のご来場をお待ちしております。

25

2025年7月 2日 (水)

衣の詩日記

毎日暑いですネ。日本の中でも特に暑い埼玉県にやってきて、今日7月2日から7日まで丸広百貨店川越本店での「三重と愛知の物産展」です。もう10年以上毎年7月に川越にお世話になっております。ご当地の方々はお祭りがお好きなようで、今年も初日から、会場にたくさんんお見えになっております。当店も新作をそろえて展示し、皆様のご来場をお待ちしております。

257maruhiro

2025年6月 4日 (水)

衣の詩日記

西日本は梅雨入りとなった季節、6月4日より6月9日まで、新潟伊勢丹6階催事場での「職人展」です。会場のとなりではちょうど今日からお中元セールが始まり、夏が来るようです。新作もたくさん持参しましたので、お近くの皆様のご来場をお待ちしております。

256

2025年5月 8日 (木)

衣の詩日記

GWも過ぎ、初夏の清々しい季節になりました。5月8日より5月13日まで茨城県水戸市の水戸京成百貨店7階での「日本のモノづくり展」です。全国から集まった32社が展開しております。ぜひ一度ご来店ください。当店は初めての参加です。よろしくお願いいたします。

Mitokeisei

2025年4月22日 (火)

衣の詩日記

本日4月22日より28日まで1週間、千葉そごう9F長屋に出展しています。桜が終わったかと思ったら、この頃はいきなり夏日となり、初夏を楽しむ時間も無くなってしまいました。千葉そごうは今年は4回お邪魔する計画です。この後8月に催事場、11月に長屋、12月に催事場です。よろしくお願いいたします。

Chibanagaya

2025年4月 9日 (水)

衣の詩日記

4月9日から14日まで、日本橋三越での「第68回 三重展」です。三越は三重県松阪市出身の三井高利が江戸時代に日本橋で三越呉服店を始め、三井財閥を作った初代です。三重展は百貨店で物産展が始まったころより、ずっと続いてきました。今年から、企画、宣伝、催事場のしつらえ等も洗練され、新しい時代の物産展の在り方を予感させています。お時間がおありでしたら、ぜひ一度ご来場ください。衣の詩も力作を多数展示し、皆様をお待ちしております。

Nihonnbashi_6

2025年3月12日 (水)

衣の詩日記

近鉄四日市店でのものづくり展に続いて、名鉄百貨店本店7階でのモノづくり展です。3月12日から17日の6日間の催事です。飛騨高山展との併設で、朝からお囃子がにぎやかに盛り上げています。少しずつ暖かくなってきましたので、どうぞ一度見に来てください。

Meitetsu_honntenn

2025年3月 5日 (水)

衣の詩日記

東京では雪が降っているそうですが、三重県は雨です。今日から近鉄四日市店で「にっぽんのモノづくり展」が始まりました。会期は3月5日から10日までの6日間です。四日市店にお邪魔するようになって、もう10年以上になります。いろいろドラマがありましたが、今年もどんなドラマが生まれるだろうかと胸躍らせております。皆様のご来店をお待ちしております。

Photo

アクセスランキング