koromonouta
今後の予定 4月22日-4月28日 千葉そごう長屋,5月8日-5月13日 水戸京成、6月4日ー6月9日 新潟伊勢丹、7月2日ー7月7日 川越丸広、7月16日ー7月22日 いよてつ高島屋、8月16日ー8月22日 千葉そごう, 9/2-9/8 秋田西武
本日4月22日より28日まで1週間、千葉そごう9F長屋に出展しています。桜が終わったかと思ったら、この頃はいきなり夏日となり、初夏を楽しむ時間も無くなってしまいました。千葉そごうは今年は4回お邪魔する計画です。この後8月に催事場、11月に長屋、12月に催事場です。よろしくお願いいたします。
4月9日から14日まで、日本橋三越での「第68回 三重展」です。三越は三重県松阪市出身の三井高利が江戸時代に日本橋で三越呉服店を始め、三井財閥を作った初代です。三重展は百貨店で物産展が始まったころより、ずっと続いてきました。今年から、企画、宣伝、催事場のしつらえ等も洗練され、新しい時代の物産展の在り方を予感させています。お時間がおありでしたら、ぜひ一度ご来場ください。衣の詩も力作を多数展示し、皆様をお待ちしております。
近鉄四日市店でのものづくり展に続いて、名鉄百貨店本店7階でのモノづくり展です。3月12日から17日の6日間の催事です。飛騨高山展との併設で、朝からお囃子がにぎやかに盛り上げています。少しずつ暖かくなってきましたので、どうぞ一度見に来てください。
東京では雪が降っているそうですが、三重県は雨です。今日から近鉄四日市店で「にっぽんのモノづくり展」が始まりました。会期は3月5日から10日までの6日間です。四日市店にお邪魔するようになって、もう10年以上になります。いろいろドラマがありましたが、今年もどんなドラマが生まれるだろうかと胸躍らせております。皆様のご来店をお待ちしております。
2月18日より7日間、鹿児島山形屋での物産展です。三重はもう14回目ですが、今は和歌山と奈良・愛知が入り、選りすぐりの商品が並んでいます。今日は名古屋のおもてなし武将隊が来県し、会場を練り歩いています。来週の月曜日24日まで開催しています。いろいろ楽しめると思いますので、ご来場をお待ちしております。
1月30日朝から雪が降っています。今日から2月6日まで、福島県郡山市のうすい百貨店で三重の物産展です。もう開催25回を重ねるうすいの伝統行事になりました。赤福も売っております。お近くの皆様、ぜひお立ち寄りください。
2025年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年の初売りは新宿京王6Fの手仕事ぎゃらりーです。出張移動の電車で風邪をもらって、二人とも体調は良くありませんが、頑張っております。催事の場所は6Fの鳩居堂近くの奥まったあたりです。ご来店をお待ちしております。
12月に入ってやっと冬らしくなってきました。12月10日から12月17日まで千葉そごうの職人展(前期)に参加しております。今年は3月の長屋に始まり、夏の職人展を経て3回目の千葉出展です。千葉県はもとより東京圏のお客様にも足を運んでいただき、ありがたい限りです。今後ともよろしくお願いいたします。
10月30日から11月4日まで、福井西武百貨店での「三重・和歌山・愛知の物産展」です。今まで職人展では福井西武にはお邪魔してましたが、三重の物産展では初めてです。赤福や松阪牛のほか、愛知の有名店も出展しております。皆様のご来店をお待ちしております。
栃木県大田原市にやってきました。宇都宮東武大田原店、初出店で10月3日から8日まで「日本のものづくり展」です。1階の催事場には初日から多くの方々にお立ち寄りいただき、お人柄の良さに感じ入っています。朝ホテルを出るときは、冷たい風で驚きましたが、赤城おろしだそうです。しかし開店のころには気温も上がり、またいつもの暑い日になりそうです。皆様のお越しをお待ちしております。