Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

koromonouta

今後の予定  8月16日ー8月22日 千葉そごう, 9/2-9/8 秋田西武,、10月9日ー10月14日 盛岡カワトク、 11月11日-11月17日千葉そごう長屋、12月千葉そごう(前半)、12月31日-1月7日新宿京王

2018年8月15日 (水)

衣の詩日記

毎日暑いですね。福井も暑いです。今日から20日まで6日間の会期で、福井西武で「日本のモノづくり展が始まりました。去年来てくれたお客さんが今年もさっそく来てくれました。嬉しいですね。

Dscf8329

2018年7月12日 (木)

衣の詩日記

7月12日から18日まで、新宿京王百貨店の「現代の匠展」です。西日本に大きな被害をもたらした豪雨の後なので、東京は梅雨明けしたというものの蒸し暑い天気です。新宿京王百貨店のお中元販売と同時に行われる夏の工芸催事も、もう10年以上の参加を記録しました。これもひとえにお客様のご贔屓のおかげと、感謝しております。

Dscf8280

2018年7月 4日 (水)

今日か川越の丸広本店で「三重・愛知の物産展」が始まりました。川越は暑いです。おまけに台風の通過で天気も悪くなってきましたが、物産展会場はお中元会場との併設とあって、にぎわっています。9日まで頑張ります。

Maruhiro

2018年6月13日 (水)

衣の詩日記

今日から下関大丸さんでの「日本のものづくり展」です。下関大丸は山陽本線下関駅のすぐ横にありました。またホテルは関門海峡を望む海峡夢タワーのそばでした。下関は高知へ行った時と同じような、何か南国を思わせる雰囲気の町でした。会期は6月18日までの6日間です。

Shimonoseki

5

51

2018年6月 2日 (土)

衣の詩日記

5月31日から千葉県の東武百貨店船橋店で日本のモノづくり展です。50社以上が出店する大きな会場で開催されております。船橋の方々は何か人懐っこくて、接客しやすく当店には合っているようです。会期は6月5日までです。

Dscf8136

2018年5月 7日 (月)

衣の詩日記

5月7日、今日から吉祥寺東急の、日本の職人展が始まりました。10日間の長丁場です。吉祥寺東急は3Fに食品売り場を持ってくるという逆転の発想で、集客力をアップさせるという試みが10日から始まるとのこと。また母の日もあるので、集客は期待できる。何とか頑張ってくれと気合を入れられました。

Kichijyouji

2018年4月11日 (水)

衣の詩日記

東京から変わって、今日から熊本の鶴屋さんで「初夏の器祭りとものづくり展」です。昨日はいい天気で、地上の景色がよく見えて。東京から快適なフライトでした。熊本での新たな出会いに期待を寄せて始まりです。

Kumamoto

2018年4月 4日 (水)

衣の詩日記

4月4日から三越恵比寿店で三重フェアです。1階の正面玄関前の立派な場所に、真珠屋さんの横で店を出させていただいております。東京はもう桜が散っていますが、今日も暖かくいい天気です。ゆったりした雰囲気の中で、お仕事をさせていただいております。

1

2


2018年3月27日 (火)

衣の詩日記

3月26日で丸井今井函館店の催事は終了しました。催事を片付けて、お食事のあと函館山からの夜景を見に行きました。観光客で一杯でしたが、きれいな夜景を見ることが出来ました。機会があったらまた函館を訪れたいです。

Photo

2018年3月21日 (水)

衣の詩日記

3月21日より26日まで、丸井今井百貨店 函館店にて「三重和歌山愛知の物産展」です。ぽかぽか陽気の千葉から、まだコートが離せない北海道にやってきました。三重に帰るころには、三重は桜が満開かもしれませんね。函館は人口26万で、ちょうど我が街津のような感じの街です。百貨店は五稜郭の近くにあります。今回は、北海道開拓の先鞭をつけた松浦武四郎を紹介するべく、松阪市が頑張っています。展示と共に講演会もあるようです。

1

アクセスランキング